お問い合わせ
HOME
木遊びについて
つくる
ならう
メンバー作品
よくある質問
アクセス
木遊びの日々
木遊びのできごと
Home
木遊びの日々
謹賀新年
2016年1月11日
明けましておめでとうございます。管理人佐平治が青春18きっぷの旅からようやく戻り、ご挨拶する次第です……
ドゥーパ!特別編集誌で紹介されました
2015年9月17日
ドゥーパ!特別編集誌「最新版ガレージ&工房ファイル」で「木遊び」がちょこっと紹介されました(……
小さな家作りワークショップ開催
2015年9月14日
木遊び初の「小さな家」作りワークショップを開始しました。1歳2か月から70過ぎのお年寄りまで、7人が……
状差し作りワークショップ開催
2015年9月11日
夏のワークショップのひとつ、状差し(小さなポスト)作りワークショップが行われました。 参加してくれ……
第一回バーベキュー・パーティー
2015年7月19日
「木遊び」初のバーベキュー・パーティーには2か月の赤ちゃんを含めて21人が集まりました。バーベキュー……
「木遊び」の電動工具紹介 (10) 手押し鉋更新
2015年6月23日
お年を召した手押し鉋は刃幅が25cmしかなく、また集塵が殆どできないことでもあり、新人、といっても略……
「木遊び」の電動工具紹介 (8) ベルト・サンダー
2015年6月2日
そろそろ小型電動工具の紹介となり、先ずはベルト・サンダー。回転する幅100mm、長さ915mmのベル……
「木遊び」の電動工具紹介 (7) バンド・ソー
2015年5月22日
続いての電動工具は板を引き割ったり曲線切りしたりするための「バンド・ソー」、日本語では帯鋸盤。「木遊……
「木遊び」の電動工具紹介 (6) ルーター
2015年5月4日
ほぼ毎日のように活躍しているのがこのルーター。ルーターの下の車用ジャッキがルーターを持ち上げる仕掛け……
列車用レイアウトの収納場所
2015年5月2日
「小さな列車作り教室」は盛大かつ無事に終わったのですが、90x180cmの大きなレイアウトをどうしよ……
第1回「小さな列車作り教室」開催
2015年4月28日
気持ちよく晴れた春の日曜日、30名近い参加者を迎えて第1回「小さな列車作り教室」が開催されました。午……
「木遊び」の電動工具紹介 (5) 角ノミ盤
2015年4月26日
ほぞ穴をあける時に使うのがこの角ノミ盤。中でドリルの刃が回転する四角いノミを右側のレバーを押し下げる……
5 / 7
« 先頭
前
...
3
4
5
6
7
次