お問い合わせ
HOME
木遊びについて
メンバー作品
よくある質問
アクセス
メンバー作品
木遊びメンバーの木工作品
Home
メンバー作品
すべて
家具
楽器
食器
小物
玩具
アート
箱物
脚物
挽物
すべて
家具
楽器
食器
小物
玩具
アート
箱物
脚物
挽物
木遊びギャラリー しげさん (1) ままごとキッチン
2022年5月4日
料理のまねごとが好きになってきた2歳の 孫娘にままごと用のキッチンを作ってほしいと娘から依頼されて完……
玩具
箱物
玩具
箱物
木遊びギャラリー ゲル (9) 木のロボット人形
2021年6月17日
久しぶりのゲルさんからの作品は、端材、割り箸と爪楊枝でお孫さんと一緒に作った人形、高さ10cmほど、……
小物
玩具
小物
玩具
木遊びギャラリー 佐平次 (45) 横浜市電とミニ・レイアウト
2021年5月4日
1960年(昭和35年)時点の横浜市電路線の一部を表現したミニ・レイアウト、使ったのは厚さ18m……
玩具
玩具
木遊びギャラリー 佐平次 (44) 横浜市電1型
2021年4月17日
横浜市で民間資本による最初の市電が走り始めたのは1904年(明治37年)。その17年後の1921……
玩具
玩具
木遊びギャラリー 佐平次 (32) 一輪挿し列車
2019年9月16日
いただきもののウォールナットの端材とスダジイの丸太から一輪挿しを作りました。各車輛の長さは6cm……
玩具
玩具
木遊びギャラリー 佐平次 (31) 箱根登山鉄道モハ1形
2019年3月12日
横浜市電に続いて昨年夏に作り始めた箱根登山鉄道モハ1形が横浜市電に続いてようやく完成しました。屋……
玩具
玩具
木遊びギャラリー 佐平次 (30) 横浜市電500型、1000型
2019年3月7日
大分前に作ったダブルルーフの横浜市電400型(写真右)に続いて500型(同中央)と1000型(同……
玩具
玩具
木遊びギャラリー 佐平次 (26) デュッセルドルフ市電
2018年3月15日
昨年夏に旅したドイツ、デュッセルドルフ市で昔走っていた市電を作ってみました。大きさは長さ、高さいずれ……
玩具
玩具
木遊びギャラリー 佐平次 (25) 新幹線0系
2018年3月6日
数年前に作った新幹線0系の注文をいただいたので急遽追加制作しました。運転席の窓(ウォールナットをブナ……
玩具
玩具
木遊びギャラリー 佐平次 (22) 横浜市電400型
2017年8月11日
最近は鉄道車輛作りが楽しくて仕方がないという「安上がり」な管理人佐平治からの新作は昭和初めから196……
玩具
玩具
木遊びギャラリー えっちゃん (1) 鯉のぼりの昇り人形
2017年7月10日
えっちゃんによる初作品は「鯉のぼりの昇り人形」。手作りおもちゃワークショップに向けてデザインしたもの……
玩具
玩具
木遊びギャラリー 佐平次 (19) 江ノ電302+353号車
2016年5月31日
5月28日、29日開催のヨコハマ ハンドメイド マルシェに向けて作ったのが江ノ電302+353号車。……
玩具
玩具
木遊びギャラリー 佐平次 (18) 小田急2400形
2016年4月25日
相模大野アートクラフト市2016春に向けて作った小田急2400形。最後の塗装で木の導管に塗料が浸み込……
玩具
玩具
木遊びギャラリー 佐平次 (16) 0系
2015年12月8日
続いて新幹線0系。樹種はブナ、仕上げはクルミ・オイル。0系は2度目の挑戦で、今回は運転席の窓にウォー……
玩具
玩具
木遊びギャラリー 佐平次 (15) 285系
2015年12月6日
佐平治による次なる列車はサンライズ瀬戸・出雲の285系特急寝台列車。樹種はブナ、運転席の窓部分にはウ……
玩具
玩具
木遊びギャラリー 佐平次 (14) キハ20系
2015年10月21日
佐平治の楽しみの一つは「小さな列車」と呼ぶ長さ3~5cmの木の列車を作ることで、このキハ20系は20……
玩具
玩具
1 / 2
1
2
次