gallery(作品たち)
木遊びギャラリー 佐平次 (6) 食器棚
2015年3月13日 caretakers' projects(管理人の作品たち)gallery(作品たち)
この食器棚、2011年7月に娘夫婦の新居に納入したもので、ウォールナットとヒッコリーを奢りました。棚の下の4個のキャスタ付き収納は前に引き出して横から物を出し入れするデザインです。2種類の材木の色の違いによる楽しい感じが …
木遊びギャラリー 佐平次 (5) チェリーの器
2015年3月11日 caretakers' projects(管理人の作品たち)gallery(作品たち)
幸兵衛さんから追加の作品写真がなかなか出てこないので、佐平次の作品紹介を続けますが、次なる作品は木工旋盤を手に入れた約2か月後、2010年2月に作ったチェリーの器。直径が30cm近くあるので、それを掴むためのジグを自作し …
木遊びギャラリー 幸兵衛 (3) 千鳥格子
2015年3月7日 caretakers' projects(管理人の作品たち)gallery(作品たち)
続いては千鳥格子と呼ばれる装飾のための意匠。縦材と横材をこのように「編む」にはどのような細工が必要なのか。不思議な作品です。材はウォールナット、タモとキハダ。 幸兵衛はこれを長男家族用に作ったTVキャビネット前面の扉には …
木遊びギャラリー 佐平次 (4) 小さな列車
2015年3月5日 caretakers' projects(管理人の作品たち)gallery(作品たち)
2012年ごろから「小さな列車」と称する写真のような列車を作っていて、本人としては楽しくて仕方がないのですが、反応してくれるのは保育園児、幼稚園時あたりだけ。4歳の孫が、この小さなレイアウトを居間のテーブルに乗せ、列車の …
木遊びギャラリー 幸兵衛 (2) 文箱
2015年3月1日 caretakers' projects(管理人の作品たち)gallery(作品たち)
管理人幸兵衛の作品、続いては幅33cm、奥行25cm、高さ12cm程の文箱(ふばこ)。材はセンと渋い赤のヒノキ「らしき」もの。以前ヒノキを大量に入手した時に混ざっていた材だそうで、赤いヒノキって、あるのでしょうかね。スギ …
木遊びギャラリー 佐平次 (3) 組立て式椅子兼テーブル
2015年2月27日 caretakers' projects(管理人の作品たち)gallery(作品たち)
管理人佐平次の次なる作品は2009年7月完成の椅子兼テーブルで、家内に勧められて、当時NHK教育テレビの「住まい自分流」なる番組の「第3回住まい自分流DIY大賞」に応募した訳です。 応募用紙をメールで送って数日するとNH …
木遊びギャラリー 幸兵衛 (1) 小箱
2015年2月23日 caretakers' projects(管理人の作品たち)gallery(作品たち)
いよいよ管理人幸兵衛の登場ですが、家族のためにいろいろと作った食卓、TVキャビネットなどの大作の写真入手まで時間がかかりそうなので、先ずは小物からご紹介します。 最初は幅21cm、奥行13cm、高さ7cmほどの小箱。材は …
木遊びギャラリー 佐平次 (2) 栗の器
2015年2月17日 caretakers' projects(管理人の作品たち)gallery(作品たち)
前回ご紹介の2008年作「TVキャビネット」に続いての佐平次の作品は、2009年春に我谷盆作家森口師匠に教えていただいた技術で、見込み部分を波に見立てたクリの器、2010年作。あの頃はいろいろなことに挑戦していましたね。 …
木遊びギャラリー 佐平次 (1) TVキャビネット
2015年2月15日 caretakers' projects(管理人の作品たち)gallery(作品たち)
いずれはHP上にギャラリーを開いて会員の作品をご覧にいれたいのですが、先ずは管理人の作品をご披露します。ということで、管理人の2人、幸兵衛と佐平次の内、投稿の材料が揃った佐平次から始めます。 第一号としては、2007年1 …