つくる

木で、作りたいものを「つくる」

「つくる」こと

木で何かを作りたいのだけれど、自宅では電動工具の音が気になる、
木屑で部屋が汚れるといった悩みを抱えた方の木工作業場として『木遊び』をお使いいただけます。

『木遊び』の1階にはいろいろな電動工具を用意してありますので、
電動工具の使い方や注意すべき点などの講習を受けた上で、自由にお使いください。

また、電動工具で加工した木を組み立てたり細工したりするには2階の作業台をお使いください。

 

いつ「つくる」ことができるのか

『木遊び』で木工を楽しんでいただく時間は午前10時から午後5時までの7時間。毎月何日かの休館日には木工ができませんのでご注意ください。

 

電動工具と作業台の使い方

一部の電動工具と作業台は事前に予約が必要です。

 

手道具

よく使う手道具のご紹介

最初から全て揃える必要はありません。何を習いたいのか、何を作りたいのかなどを踏まえ、先ず何を揃えるべきか一緒に決めましょう。

荒仕工、仕上げ、台直し
ノミ 1分(刃幅3mm)、3分(刃幅9mm)、4分(刃幅12mm)
両刃、同付
定規 150mm、600mm、スコヤ、下端定規
砥ぎ関連 中砥、仕上げ砥、金盤、金剛砂、椿油
その他 玄翁、切出し(小刀)、白書(白引)、卦引
 

電動工具

木遊びで利用できる電動工具のご紹介

【】内のものは『木遊び』では用意していませんので、使用者が用意してください。

大型電動工具

手押鉋 材の平面と直角を出すための鉋
自動鉋 材の厚さを揃えるための鉋
超仕上鉋 材の表面をきれいに仕上げるための鉋
角ノミ盤 四角い穴をあけるための工具。【角ノミ】
昇降盤(テーブル・ソー) 材を直線で切るための鋸。材の長手方向の切断に使う昇降盤と角材などを横に切るための昇降盤の2台があります。
バンドソー(帯鋸盤) 厚い板を薄くしたり、曲線切りをするための鋸
丸鋸 太い角材を切断するための鋸

小型電動工具

ルーター いろいろなビットを使って材を加工する工具。主にルーター・テーブルにセットして使う。【ビット】
トリマー いろいろなビットを使って材を加工する工具。主に手持ちで使う。【ビット】
木工旋盤 材を回転させて棒や器などを作るための工具。【ターニング・ツール】
ボール盤(ドリル) 材に穴をあけるための工具。【ビット】
糸鋸 上下する細い刃を使って曲線切りをする鋸。【刃】
スライド丸鋸 材を切断するための鋸
サンダー サンドペーパで材を削るために手持ちで使う工具。【所定の大きさのサンド・ペーパ】
ベルト・サンダー ベルト状に回転するサンドペーパの上で材を平らに削るための工具
スピンドル・サンダー ボール盤に取り付け筒状のサンドペーパを回転させ材を削る工具

その他

コンプレッサー 各種エアー・ツールの動力源である圧縮空気を提供する機械
大型集塵機 大型電動工具から出る木屑を集める機械
小型集塵機 電動工具周辺や床に散乱した木くずなどを集めるための移動式機械